西成区広報紙 にしなり我が町 令和6年(2024年)2月号 ナンバー333 第26回 西成区生涯学習フェスティバル 入場無料(一部コーナーは有料) 区内の生涯学習ルームや施設で開催されている講座や教室など、たくさんの“学び”が集まるフェスティバルです! 子どもから大人まで、楽しく学んで交流しましょう。 日時 3月3日(日)1時30分~15時30分 内容 舞台発表、体験コーナー、作品展示、展示即売、バルーンアート、喫茶コーナーなど 場所 区民センター ※お願い 当日、受付で氏名を記入してください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 にしなりクラシック ~春を彩るフレンチプログラム~ 大阪フィルハーモニー交響楽団の練習場でもある「大阪フィルハーモニー会館」での恒例のオーケストラコンサートをお楽しみください。 指揮 松村秀明  管弦楽 大阪フィルハーモニー交響楽団 日時 3月30日(土)14時開演予定(13時30分開場)    大阪フィルハーモニー会館(大阪市西成区岸里1-1-44)    (注)大阪フィルハーモニー会館にはエレベーターが設置されていません。    車いす等の支援が必要な方は申込み時にお知らせください。 対象 小学生以上(未就学児入場不可) 定員 310名 販売期間  3月29日(金)まで      (予定枚数に達し次第終了。残席ある場合は当日券を販売) 入場料 一般2,000円、高校生以下1,000円(全席指定) チケット購入先 ・大阪フィル・チケットセンター  ☎06-6656-4890(平日10:00~  18:00、土曜日10:00~13:00) ・ローチケ(https://l-tike.com/)  Lコード:52843 曲目 ドビュッシー/小組曲、サン=サーンス/歌劇「サムソンとデリラ」より“バッカナール” デュカス/交響詩「魔法使いの弟子」、ビゼー/「アルルの女」第2組曲 ほか 問合せ 大阪フィル・チケットセンター 電話06-6656-4890 大阪市経済戦略局文化部文化課 電話06-6469-5174 バランスよく食べて元気になろう‼ 『栄養バランスのよい食事』は、死亡のリスクを低下させると言われています。  1日2回以上、『主食・主菜・副菜』がそろうバランスの良い食事をし、健康で長寿をめざしましょう。  レシピコンテスト入賞作品は『簡単で栄養のバランスがよい』レシピです。 区ホームページには、「彩とりどりレシピ」を掲載しています是非見てね 大阪市食育推進キャラクター たべやん 超簡単 栄養バランス満点の彩りうどん(電子レンジで時短調理) 調理時間 5分 材料 一人分 うどん 1玉 レタス 1枚 ミニトマト 3個 ツナ(缶) 30ℊ コーン(缶)20ℊ ごまドレッシング 大さじ1 味付けのり2枚 作り方 ① うどんは水でほぐし、丼ぶりに入れラップをし、電子レンジ(600W)で約2分加熱する ② ①の上に、一口大にちぎったレタス、ごまドレッシング、ツナ、コーン、ミニトマト、細かくちぎった味つけのりを盛る 栄養価 エネルギー 486㎉ 食塩相当量 3.0g 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階 21番窓口 電話06-6659-9882 西成区の在宅医療と介護連携推進を考える講演会 無料 申込不用 手話通訳あり 講演 人生会議 ー西成で最期まで自分らしく「生ききる」ためにー 日時 2月14日(水)14:00~16:00 場所 大阪市西成区民センター ホール 講師 医療法人綾正会 かわべクリニック    院 長 川邉 正和先生    看護師 川邉 綾香先生 定員 100名 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 個人市・府民税の申告受付が始まります  個人市・府民税の申告は送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、申告書は、大阪市ホームページで源泉徴収票などをもとに作成いただけます。 申告方法・受付期間 ①市税事務所あて送付による申告  受付中〔3月15日(金)まで〕 ②大阪市行政オンラインシステムによる申告  受付中〔3月15日(金)まで〕  ●令和5年中に収入がある方〔給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)の申告のみ〕  ●令和5年中に収入がない方 ③窓口での申告(土・日・祝日を除く)  ※受付期間の最初・最後の1週間や受付開始直後、終了間際の時間は混雑が予想されます。 ○市税事務所窓口:あべの市税事務所  受付日時 2月7日(水)~3月15日(金)  〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕 ○区役所臨時申告会場:西成区役所1階 区民ロビー  受付日時 2月16日(金)~3月15日(金)  (月~金曜日 9時~11時30分、13時~16時) ご注意 所得税の確定申告等については、西成税務署電話06-6659-5131にお問い合わせください。  問合せ あべの市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当)電話06-4396-2953〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕 介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について  医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、所得税の確定申告を行うと、医療費控除の対象となる場合があります。対象となる利用者負担は、次のとおりです。なお、申告には「領収証」が必要です。 【施設サービスの利用者負担額】 ①介護療養型医療施設 ②介護老人保健施設 ③介護老人福祉施設  ④介護医療院 ※利用料・居住費・食費の利用者負担額  ただし③は1/2相当額 【居宅サービスの利用者負担額】 ①医療系サービス(訪問看護・通所リハビリテーションなど) ②福祉系サービス(生活援助中心型を除く訪問介護・通所介護など)※福祉系サービスは、医療系サービスと併せて利用した場合のみ対象 【介護福祉士等による喀痰吸引等が行われたとき】  居宅サービス等にかかる自己負担額の1/10が対象 【おむつ代】  医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要ですが、要介護認定を受けおむつを使用している方で、控除2年目以降の方は、医師の証明に代わる「確認書」を、お住まいの区の区役所の介護保険の窓口で交付できる場合があります。  問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(介護保険)5階51番窓口 電話06-6659-9859 障がい者控除対象者認定書の交付  身体障がい者手帳などの交付を受けていない方でも、65歳以上で、寝たきりの方あるいは認知症または身体に障がいがあり、その程度が障がい者手帳などの交付基準に準ずる場合は、申請により「障がい者控除対象者認定書」の交付を受けることができます。  認定書を提示し、所得税の確定申告や個人市・府民税の申告をすることにより税法上の「障がい者控除」の適用を受けることができます。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 生活援助サービス従事者研修の受講者を募集します 先着順  大阪市では、要支援者に対する介護保険の訪問サービスのひとつとして、掃除、洗濯、買い物、調理などを行う、「生活援助型訪問サービス」を実施しており、そのサービスの従事者を養成する研修の受講者を募集します。 対象 ●大阪市内に在住の方    ●大阪市の指定を受けている生活援助型訪問サービス事業所(申請中を含む)で雇用(予定も含む)されている方 開催日 2月24日・25日、3月5日・6日、3月9日・10日(最終日)(連続2日間の研修です) 申込み 未来ケアカレッジ 電話0120-16-8351  問合せ 福祉局高齢者施策部介護保険課指定・指導グループ     電話06-6241-6310(平日9時~17時30分)     ※音声ガイダンスが流れたら「4」番を押してください。 令和5年度 認知症等高齢者支援地域連携事業 ほっと!ネット西成ひろば ~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~ 無料  前半はボッチャ・百歳体操・eスポーツの体験コーナーと社交ダンス観覧。後半には講演会を行います。地域の集いの場の紹介コーナーも常設します。先着200名様にあったかグッズをプレゼントします。 日時 2月24日(土)13時30分~16時(開場13時15分)    体験コーナー13時30分~14時30分    社交ダンス14時30分ごろ開演    講演会15時15分ごろ開演    『幸福(しあわせ)になろう!~人と人とのつながりについて~』    講師:倉知内科院長 倉知 大先生 場所 大阪市西成区民センター ホール 定員 200名(先着順) 問合せ 『ほっと!ネット西成』事務局 玉出地域包括支援センター 電話06-6651-6888     月~土曜日 9時~17時30分(祝日を除く) にしなりオレンジチーム  医療と福祉の専門職がチームを組み、認知症の疑いがありながらも適切な医療や介護サービスに結びついていない方に支援を行います。お気軽にご相談ください。 相談日時 月~土曜日 9時~17時30分(祝日・年末年始を除く)  問合せ にしなりオレンジチーム     玉出地域包括支援センター内(白寿苑)     電話06-6651-6000 イベント・講座 切って貼るだけ 縫わずに作るバッグ講座  針と糸を使わずに、簡単におしゃれで実用的なバッグinバッグを作ってみませんか?お子さまからシニアの方まで、安心して作製していただけます。 日時 3月21日(木)10時30分~12時15分 場所 大阪市西成区民センター1階 会議室 定員 20名(抽選) 締切 3月8日(金)必着 費用 600円(材料費) 持ち物 30cmものさし、はさみ 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢(何歳代)④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復ハガキ、ファックス、窓口(返信用63円ハガキ持参)にてお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20         電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 西成区民ハイキング 行先 毛馬水門~桜ノ宮公園~大阪城公園(約9km)(約2時間30分) 集合 ノア・インドアステージ天下茶屋ふれあい広場 日時 3月31日(日)9時(受付8時30分~)    雨天決行(警報発令時は中止) 対象 大阪市西成区内在住・在勤の方(小学生以下は保護者同伴) 締切 3月1日(金) 費用 大人(中学生以上)700円、小人(小学生以下)300円(Osaka Metro 1日乗車券・保険代) 持ち物 飲み物・雨具など、歩きやすい靴でご参加ください。 申込み 下記申込先にて参加費を添えてお申し込みください。 申込先・問合せ 〒557-0041 岸里1-1-50         (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会         西成区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 西成区市民向け人権啓発講座 『“じんけん”いろは楽習』無料 「インターネットにおける人権問題」 講師 辻 大介さん(大阪大学大学院 人間科学研究科 准教授) 日時 3月12日(火)14時~15時30分 場所 大阪市西成区民センター2階 2-1会議室 定員 30名(抽選) 締切 2月27日(火) 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢(何歳代)④住所⑤電話番号をご記入の上、往復ハガキ、ファックス、窓口(返信用63円ハガキ持参)、メールにてお申し込みください。 ※申し込みいただいたものの必要事項に記入漏れがあった場合、受付できないことがあります。 ※抽選結果や参加案内を申込者本人へ送付します。返信用の連絡先(返信用ハガキ・ファックス)を必ずご記入ください。 ※ご記入いただいた個人情報は、当講座関連以外の目的では使用いたしません。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口     〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20     電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246     メール nishinari-kyodo@city.osaka.lg.jp よさこいフェスタ2024 無料  早春の一日、華やかなよさこいを楽しみましょう。 日時 2月18日(日)12時30分~16時30分 場所 大阪市西成区民センター 定員 500名(先着順)  問合せ 大阪市西成区民センター(大阪市西成区岸里1-1-50)     電話06-6651-1131 手話をはじめませんか(初級コース) 日時 4月10日(水)~令和7年3月8日(土)(全38回)(毎週水曜日)    19時~20時30分 場所 大阪市西成区民センター 対象 大阪市内在住か在勤で高校生以上の初心者の方 定員 30名(抽選) 締切 3月22日(金) 費用 3,300円(テキスト代) 申込み ①住所②氏名(よみがな)③年齢④勤務先(区外居住者のみ)⑤電話番号(あればファックス番号)をご記入の上、往復ハガキでお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 電話06-6659-9857 健康教室 「より良い睡眠のための健康管理」 無料  眠れていますか?不眠を予防し、睡眠の質を高めましょう! 講師 南大阪ヤクルト販売株式会社 広報室長 吉富 隆史先生 日時 3月11日(月)14時~15時 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 定員 30名(先着順) 申込み 電話または窓口にて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部エックス線検診車がお伺いします。  この機会にぜひ健診を受けましょう!  受診された方にはあたたかい飲み物を用意しています。  検診車での受診が困難な方は、大阪市西成区役所でも健診を実施しています。  日程等お問い合わせください。 実施日 2月7日(水) 時間 13時30分~15時 場所 長橋集会所(大阪市西成区長橋1-13-1) 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 3月1日(金) 時間 13時~14時30分 場所 南津守福祉会館(大阪市西成区南津守4-1-33) 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 プレママcooking 無料 「おだし体験」&「ヘルシーおやつ作り」  妊娠したらお腹の赤ちゃんのために、食生活に気をつけようと思っているあなた、是非ご参加ください。 対象 大阪市西成区内在住の若い女性・妊婦 日時 2月21日(水)15時30分~17時    ※「マタニティスクール歯科・栄養編」終了後 場所 大阪市西成区役所2階 栄養室 内容 「おだし体験」&「ヘルシーおやつ作り」    ※食物アレルギーのある方はお問い合わせください。 持ち物 エプロン・三角巾・タオル 定員 6名(先着順) 締切 2月9日(金) 申込み 電話または窓口にて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-988 各区保健福祉センターでのBCG予防接種は令和5年3月で終了しました  令和5年4月からBCGの予防接種は委託医療機関のみで実施しています。 各種健診のお知らせ  令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。2月20日(午前)は 『総合がん検診の日』 です。男性は、大腸・肺がん・骨量検査、女性は、大腸・肺・乳がん・骨量検査を全てセットで同日に受診できます。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象 40歳以上の方 日時 総合 2月20日(火)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 総合 2月20日(火)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 総合 2月20日(火)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 総合 2月20日(火)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 2月20日(火)9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 大阪市西成区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 大阪市西成区役所保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診受診券の問合せ・再発行については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●大阪市内在住の方に限ります(市民の方は、他の区役所でも相談を受けることができます)。 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 弁護士による法律相談 要電話予約 弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 ①2月2日(金)    ②2月20日(火)    ③3月1日(金)    13時~17時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 定員 各16組 相談時間 1組30分以内      (相談後に弁護士が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます) 申込み AI電話による自動案内で対応     予約電話 電話050-1808-6070 申込期間  ①1月26日(金)12時~2月1日(木)17時  ②2月13日(火)12時~19日(月)17時  ③2月22日(木)12時~29日(木)17時  電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため同一・同種の案件について、繰り返し法律相談をご利用になることはお控えください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 日曜法律相談 要電話予約 弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 2月25日(日)13時~17時 場所 大阪市北区役所、大阪市住吉区役所 定員 各16組 相談時間 1組30分以内      (相談後に弁護士が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます) 申込み 2月16日(金)12時~24日(土)17時     AI電話による自動案内で対応     予約電話 電話050-1807-2537 問合せ 大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 行政相談 要電話予約 国の仕事に関する相談に行政相談委員がお応えします。 日時 随時(受付時に希望日時をお聞きし、相談日を設定します) 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 受付 平日(祝日除く)9時~17時30分 申込み・問合せ 総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 不動産相談 要電話予約 空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家がお応えします。 日時 2月16日(金)13時~15時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 定員 4組 相談時間 1組30分以内      (相談後に記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます) 受付 2月1日(木)~14日(水)9時30分~17時(土・日・祝除く) 申込み・問合せ 当月当番:(公社)全日本不動産協会なにわ南支部 電話06-6636-2103 弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談 要電話予約 日時 2月22日(木)14時~17時 場所 大阪市西成区役所 5階会議室 定員 4名(相談は1人45分) 申込み 2月15日(木)9時から先着順     予約電話 電話06-6659-9824 先着100名様ご招待!大阪エヴェッサ・西成区民応援デー 要申込 B.LEAGUE「大阪エヴェッサ」を応援しよう!  招待または優待で試合を観戦いただけます! 日時・対戦相手 3月30日(土)14時05分  レバンガ北海道戦         3月31日(日)14時05分  レバンガ北海道戦         ※時間は変更になる可能性がございます。          事前に公式WEBサイトをご確認ください。 場所 Asueアリーナ大阪(大阪市港区田中3-1-40) 対象 区内に在住・在勤・在学の方 席種 大人:スタンド自由一般、高校生:スタンド自由U25 招待・優待 〇大人・高校生:無料招待(各日先着100名)または優待(1人500円、別途手数料220円)       〇小中学生:無料招待(各日)大阪市小中学生招待よりお申し込みください。 申込み 2月9日(金)12時~試合開始1時間後までに大阪エヴェッサ公式WEBサイトからお申し込みください。     ※応援デーは事前申込制です。申込無くご来場の場合、通常のチケット価格となります。     ※対象席種が完売になった場合、申込期間内でも企画を終了させていただく可能性がございます。 問合せ 大阪エヴェッサ クラブオフィス ホームタウン担当     電話0120-937-625(平日10時~17時) 安全安心 みんなでつくろう安全・安心まちづくり ~自転車に乗るときはヘルメットを着用しよう~  道路交通法の改正により、すべての年齢層で自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されています。  自転車乗用中の事故における死亡原因の約6割が頭部損傷です。交通事故の被害を軽減させるためには、頭部を守ることがとても重要です。自分の身をまもるため、自転車を利用するときは必ずヘルメットをかぶりましょう。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 知る・つながる・助かる防災 ~もしも西成区で災害が起こったら~ 無料  区民センターでの防災キッチンカー・ミニ消防車展示、子ども用消防服・自衛隊・海上保安庁制服試着体験、防災ワークショップなど 日時 2月17日(土)13時~16時 場所 大阪市西成区民センター 問合せ 西成区社会福祉協議会(地域支援) 電話06-6656-0080 西成消防署 暖房器具からの火災を防ぎましょう!  火災を防ぐためのチェックポイント! ●暖房器具の周りには燃えやすい物を置かない。 ●外出するときや寝る前は、必ず消すこと。 ●石油ストーブに燃料を補給するときは、必ず火を消し燃料タンクのふたはしっかり閉めておくこと。 いのち輝く 未来を守ろう 火の用心 (令和5年度大阪市防火標語) 問合せ 西成消防署 広報担当     電話06-6653-0119 西成警察署 キャッシュカード詐欺盗に注意!!  西成区では、警察官や金融機関の職員等になりすまして自宅を訪れ、キャッシュカードを封筒に入れさせ騙しとる「キャッシュカード詐欺盗」が多発しています。 〇注意事項〇  相手が誰であっても、キャッシュカードは渡さない!暗証番号は教えない!  固定電話に自動録音機を取り付けるなど、対策をお願いします! 問合せ 西成警察署 電話06-6648-1234 施設からのお知らせ 大阪市西成スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話06-4398-1603 ファックス06-4398-1604 ●ヨガ教室のご案内  ・ヨガ(火)10時45分~11時45分  ・リラックスヨガ(土)12時45分~13時45分 場所 西成スポーツセンター(屋内プール)4階 多目的室 対象 16歳以上 定員 いずれも15~20名(先着順) 費用 【各1か月4回コース】    ●ヨガ(火):4,680円(税込)/1回体験:1,170円(税込)    ●リラックスヨガ(土):5,160円(税込)/1回体験:1,290円(税込) 申込み 3階フロントにてお申し込みください。     ※1回体験の場合のみ電話で予約できます。 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス06-6658-4528 ●〈伝承あそび〉和太鼓の鼓動を身体で感じ楽しもう! 無料  力強い和太鼓のパフォーマンスを鑑賞するとともに、演奏体験を楽しみましょう!!和太鼓の歴史と活動紹介コーナーもあります。 日時 2月10日(土)13時30分~15時 対象 乳幼児親子・小学生以上の児童 定員 30名(先着順) 申込み 来館またはお電話にてお申し込みください。 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(大阪市西成区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●おたのしみ会 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 日時 ・土曜日のおたのしみ会     2月3日・10日・17日・24日     15時~15時30分    ・すくすく(赤ちゃん向け)     2月22日(木)11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 対象 土曜日のおたのしみ会:幼児・児童    すくすく:乳幼児とその保護者 定員 いずれも各回5組(先着順) 締切 いずれも開催日前日の12時まで 申込み 電話または来館にて 大阪市西成区老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話06-6654-2951 ●アロマと介護  オリジナルのハンドクリームを作り、心地よいハンドマッサージの効果を体感してみませんか? 日時 3月1日(金)13時30分~15時 対象 大阪市内在住 60歳以上の方 定員 20名(先着順) 費用 材料費700円(当日支払い) 申込み 2月2日(金)10時より、電話または来館にて 大阪市西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話06-6651-1131 ●筆ペンで野の花を描く  素敵な野の花を楽しく描きませんか 日時 2月14日、3月13日(月1回水曜日)    13時30分~15時30分 定員 20名(先着順) 費用 1回700円(教材費含む) 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)  2月13日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)  2月8日(木)13時~14時 2月のイベントカレンダー 1日(木) 大阪急性期・総合医療センター 令和5年度第2回 大阪府民公開講座 4月30日(火)まで 7面 2日(金) 法律相談 3面 7日(水) 地域結核健診(長橋集会所) 3面 9日(金) 乳がん検診、骨量検査、歯科相談 1月号 10日(土) 大腸がん検診、肺がん検診、特定健診 1月号 10日(土) <伝承あそび>和太鼓の鼓動を身体で感じ楽しもう! 4面 11日(日・祝) 元気です!西成!!2024 1月号 13日(火) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 1月号 14日(水) 在宅医療と介護連携推進を考える講演会 1面 16日(金) 不動産相談 3面 17日(土) 新今宮エリア魅力探検ツアー【第2弾】 12月号 17日(土) 知る・つながる・助かる防災 4面 18日(日) よさこいフェスタ2024 2面 18日(日) 男の子への性教育を学ぼう 8面  20日(火) 法律相談 3面 20日(火) 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨量検査、特定健診 3面 22日(木) 弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談 3面 24日(土) ほっと!ネット西成ひろば 2面 25日(日) 日曜開庁 1面 27日(火) フードドライブ 2面 2月のにしなりジャガピーパーク 無料 出張開催 もと今宮小学校 2月4日(日)、18日(日) もと松之宮小学校 2月10日(土)、24日(土) 旭北公園 2月25日(日)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 ジャガピー杯ボッチャ大会を開催しました  皆さん、ボッチャという競技はご存知でしょうか。東京2020パラリンピックで日本が個人で金メダル、ペアで銀メダル、団体で銅メダルをとった競技です。このボッチャが西成区内のあちこちで広まり、百歳体操後にボッチャをしたり、イベントでボッチャを取り入れたりと盛り上がってきています。  令和5年12月5日(火)に開催されたジャガピー杯ボッチャ大会では、11月に開催された西成ボッチャカップの優勝・準優勝のチームを含めた16チームで交流戦が行われました。  各チームとも大健闘で白熱した試合が繰り広げられましたが、その中で梅南チームが見事優勝され、準優勝は弘治チーム、3位が今宮チームとなりました。惜しくも入賞とならなかったチームも「他のチームの試合を見て参考になった」「こんな試合をまたやってほしい」と今後の試合や活動に意気込んでおられました。  今回の大会を通じて、各地域でボッチャのような楽しいと思える活動が広がり、皆さんの心身の健康に役立つだけでなく、地域でのつながりや支え合いにもつながってほしいと考えています。 問合せ 西成区社会福祉協議会 西成区合同庁舎8階 電話06-6656-0080